BLOG

2016.07.30更新

こんにちはni梅雨があけて暑くて夏らしい日が続いていますね汗

暑い日には、冷たい飲み物やアイスが食べたくなりますihiheart2

食べている時、ムシ歯でもないのに歯がしみて痛いenbibibibibibiなどありませんか?

もしかしたら…それは……知覚過敏かもしれませんlight bulb

今日は、知覚過敏についてお話させて頂きます

 

tooth知覚過敏tooth

知覚過敏は、正式には象牙質知覚過敏と呼ばれています。

歯の頭の部分は、エナメル質という非常に固い素材に覆われ、次に象牙質、そして神経(歯髄)

が通っています。ところが、根(歯根)の表面にはエナメル質が無いため、歯根が歯ぐきから

露出すると象牙質に様々な刺激が直接伝わり、それが歯の神経まで届いてしみるのです。

 

知覚過敏の原因は様々です。

歯根の表面が露出していても必ず起こるわけではありません。刺激が伝わりにくくなればしみないのです。

次のような場合は知覚過敏を起こしやすくしていますhun

1 露出した歯根がプラークで汚れている

2 露出した歯根を歯ブラシで強く磨く、あるいは歯みがき粉の研磨剤で傷つける

3 歯ぎしりや食いしばりで過剰な力がかかり歯根の表面が割れる、はがれる

しみなくするためには…

知覚過敏の原因をできるだけなくして、刺激を伝えなくすることです。

軽症から重傷まで段階を追って治療があります。

 

是非歯科医院でアドバイスを受けることをお薦め致しますglitter

 

 

 

 

 

 

投稿者: マキタ歯科クリニック

2016.07.30更新

こんにちはni梅雨があけて暑くて夏らしい日が続いていますね汗

暑い日には、冷たい飲み物やアイスが食べたくなりますihiheart2

食べている時、ムシ歯でもないのに歯がしみて痛いenbibibibibibiなどありませんか?

もしかしたら…それは……知覚過敏かもしれませんlight bulb

今日は、知覚過敏についてお話させて頂きます

 

tooth知覚過敏tooth

知覚過敏は、正式には象牙質知覚過敏と呼ばれています。

歯の頭の部分は、エナメル質という非常に固い素材に覆われ、次に象牙質、そして神経(歯髄)

が通っています。ところが、根(歯根)の表面にはエナメル質が無いため、歯根が歯ぐきから

露出すると象牙質に様々な刺激が直接伝わり、それが歯の神経まで届いてしみるのです。

 

知覚過敏の原因は様々です。

歯根の表面が露出していても必ず起こるわけではありません。刺激が伝わりにくくなればしみないのです。

次のような場合は知覚過敏を起こしやすくしていますhun

1 露出した歯根がプラークで汚れている

2 露出した歯根を歯ブラシで強く磨く、あるいは歯みがき粉の研磨剤で傷つける

3 歯ぎしりや食いしばりで過剰な力がかかり歯根の表面が割れる、はがれる

しみなくするためには…

知覚過敏の原因をできるだけなくして、刺激を伝えなくすることです。

軽症から重傷まで段階を追って治療があります。

 

是非歯科医院でアドバイスを受けることをお薦め致しますglitter

 

 

 

 

 

 

投稿者: マキタ歯科クリニック

2016.07.27更新

おはようございます。今日も朝は涼しかったですねni

昨日に引き続き院長の熱が下がらず、本日もお休みを頂きます。

代診の西尾先生で診療しております。患者様にはご迷惑をお掛けしてしまいますが、ご理解、ご協力お願い致します。

 

みなさん、毎日使っている「いただきます」「ごちそうさま」の意味、知ってますか?

いただきます

私たちが食べている肉や魚、野菜や果物は、動物や植物の命そのものです。自分が生きるために、生き物の命を頂くとへの感謝の気持ちが込められています。

 

ごちそうさま

「ちそう(馳走)」は走り回るを意味します。走り回って食材を集め、食事を準備してくれたお父さんやお母さん、食材の生産者の方への感謝の気持ちを表しています。

 

食事のときは「いただきます」「ごちそうさま」と手を合わせ、好き嫌いせず、一口一口感謝していただきましょう。

投稿者: マキタ歯科クリニック

2016.07.26更新

おはようございます。今日はあまり気温が上がってなく涼しいけどジメジメな感じですsun 湿気がすごいですよね?!

お知らせ   突然で申し訳ございませんnamida

本日院長が発熱のため、急で申し訳ございませんが休診させて頂きます。ご予約とられている患者様には大変ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。

本日、西尾先生は通常通り診療しております。

 

きょうは からだ についてお話し致します。

からだは何からできているかみなさまご存知ですか??

rabbit水分・・・・・・・・60%〜70%

rabbitタンパク質・・・・・20%

rabbit脂質・・・・・・・・15%

rabbitミネラル、ビタミン・3〜5%

rabbit糖質・・・・・・・・0.5%

人間のからだには、筋肉や脂肪、骨などがありますが、それらは、水分と5つの栄養素からできています。

人間が毎日健康で元気よく生きるためには、からだの元となる、タンパク質・脂質・糖質(炭水化物)・ビタミン・ミネラルが必要です。

しかし、人間はこれらの栄養素を自分で作り出す事ができません。だから、毎日の食事でしっかりとる必要があるのです。

 

食事は何のためにとるのでしょう??right arrowright arrowright arrowright arrowright arrowそれは、”ちゃんと生きるため” です。

 

投稿者: マキタ歯科クリニック

2016.07.25更新

こんにちは。 今日もジメジメですね汗汗 関東はまだ梅雨明けしてないそうです。私はてっきり明けているもんだと思っていました。

      

今日は唾液についてお話します。

普段、ほとんど意識していない、つばやよだれ。いわゆる ”だ液” には薬や消毒液に匹敵するようなスゴイ効果があることを知っていますか?

1日に出るだ液の量  500〜1500ml

 噛めば噛むほど、食べ物の水分が少ないほど、だ液はたくさんでます。

flower2だ液はどこからでるの?

だ液は、口の中にある3つのだ液線(耳の下、あごの上、舌の下、)と、ほっぺたの内側にある小さなだ液線から分泌されます。

 

flower2だ液の正体は??

水分 99.5%     ほとんどが水!

無機成分 0.25% ナトリウム、カリウム、炭酸水、無機りん、カルシウムなど

有機成分 0.25%  アミラーゼ、ムチン、ラクトフェリン、ガスチン、スタテリンなど。

 

口をうるおすだけじゃない   だ液のスゴい効果

・ムシ歯や歯周病を防ぐ             ・食べ物の消化を助ける

・美味しさを感じさせる             ・最近や有害物質を抑える

・食べ物を飲みやすくする            ・皮膚や粘膜を活性化させる

 

現代人は、だ液の魔法が薄れつつある?

 一日の中でだ液がいちばん多く出るのは食事のときです。ところが、現代人は食生活の変化によって、噛む回数と食事の時間が極端に減り、

だ液の量も少なくなっています。その結果、ムシ歯や病気、食中毒になりやすかったり、消化吸収に悪影響が出たりします。

だ液の効果を高めるいちばん簡単な方法は、噛む回数を増やすことです。

噛みごたえのあるもので1口30回を目安に、ぜひ実践してみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: マキタ歯科クリニック

2016.07.23更新

こんにちはni

涼しく過ごしやすい日が続いていますねglitter

 

今日は、『親知らず』についてお話させて頂きます。

tooth親知らずとはtooth

子どもが親の手から離れた頃に生えてくることから、その名前がついたとも言われています。

他の歯が生えそろった後に出てくるのが特徴です!!

 

親知らずのトラブルで最も多いのは、

歯みがきが行き届かずムシ歯になることです汗

その他にも…

歯が歯肉から表れる前に痛みがでる  周囲の歯肉が腫れる

痛みを訴える声も様々ですsun

 

また現代人は、顎が小さいとも言われています。例えるなら…

7人掛けのイスに8人が座っているような状態ですehe

奥に顔を出す上、不規則な生え方をすることもあり、普通の歯ブラシが入りにくく、磨ききれない場合もあります。

この結果…歯や歯ぐきに汚れが残り、最近がたまってunムシ歯になりやすくなります

 

日常生活に支障を来す痛みや腫れがある時、歯列を崩す原因となる場合などは抜歯を勧めることが多くありますが、

顎の大きさが十分にあり、歯列に沿って綺麗に生え、歯の噛み合わせもうまくいくようなら

そのまま残すこともできますclover

 

皆さまも、何か異常を感じましたら、早めの受診をおすすめいたしますihinote2

投稿者: マキタ歯科クリニック

2016.07.22更新

おはようございます。 今日は雨ですねrainrain 2日もずっと降り続けているのは珍しいですよねnyan

この時期は涼しくてもなんかジメジメしていて嫌ですnamida

今日は聞いたことはあると思いますが、金属アレルギーについてお話しします。

口の中の詰め物が原因??

 ネックレスなどの金属が肌に触れることで、皮膚に湿疹やかぶれなどの症状を引き起こす金属アレルギー。実は、口の中の詰め物が原因で起こることがあります。

金属アレルギーには個人差があり、自覚症状が全く出ない人もいれば、皮膚に発疹ができる、手や足の皮がむける、などの症状が出る人もいます。

 歯の治療では、金属の詰め物をして何年も経ってから突然発症することもあり、すぐに発症が現れるとは限らないので、

口の中の金属が原因だとは思いもしない人が多いようです。

金属アレルギーのメカニズム

 歯の治療で使用する詰め物や被せものの金属材料には、水銀アマルガムや金銀パラジウムなど、アレルギーを起こしやすい金属が使われています。

この金属が唾液で溶け出し金属イオンとなり、体内でタンパク質と結合し、新しいタンパク質を作ります。

これが異物とみなされると、免疫が過剰反応し、アレルギー症状を引き起こします。

金属アレルギーへの対策は??

basketballまずは、かかりつけの皮膚科での正確な診断、原因の検索が必要です。

basketballなどの疾患については、金属アレルギーよりも歯の根っこの病巣、歯周疾患、扁桃腺等が原因となることも多いので、かかりつけの歯科医師、皮膚科医師とご相談下さい。

basketballアレルギーの原因が歯科用金属であると判断された場合、かかりつけの皮膚科にてパッチテストを行い、7日後も判定が必要不可欠となります。

basketball皮膚科医師の診断のもと、歯科で原因となる金属を取り除き、アレルギーを起こしにくい材質のものと取り替える治療を行います。

  (パッチテストの結果によっては、保険で治療が可能な場合もあります)

投稿者: マキタ歯科クリニック

2016.07.20更新

おはようございます。 今日はあまり気温が上がらないようですが、湿度が・・・tearstears

早いものでもう7月も終わりに近づいてきてます。 学生さんたちはそろそろ夏休み??

うらやましいですね笑う

今日はお砂糖のことについてお話しします。

砂糖は、気持ちをリラックスさせ、脳のエネルギー源となる栄養素ですが生きるために絶対に必要なものではありません。

逆に取り過ぎてしまうとムシ歯や肥満、糖尿病などの生活習慣病の原因となるため注意が必要です。

 大人1日あたりの砂糖の摂取量     25g

・スポーツドリンク 500ml   30g

・アイスクリーム   1個    24g 

・ショートケーキ   1個    24g

・キャンディー    1個     4g

・カレールー     1皿     6g

・ケチャップ     大1     4g

       砂糖は、おかしやジュースに含まれていると思われがちですが、料理の調味料やソースなどにも使われています。

       朝昼晩の食事に含まれている砂糖の量を考えると、おやつの種類によっては砂糖の摂取量をオーバーしてしまうことも・・・。

 

gyaじゃあ、糖質ゼロならいいの??

糖質ゼロやカロリーゼロの商品には、砂糖の数百倍の甘味度がある合成甘味料(食品添加物)が使われており、毒性や副作用による健康被害を報告する研究機関も少なくありません。自分自身や成長期のお子さんの健康を守るためには、糖質ゼロだからと安易に合成甘味料を選ぶのは避けましょう。できる限り自然の食材から適量の糖分を摂取することが大切です。

 

投稿者: マキタ歯科クリニック

2016.07.19更新

こんにちは。 今日も暑いですねnamidanamida 東海の方は梅雨明けしたみたいですね汗 関東もそろそろ?!

今日は噛むことの大切さをお話しますね。

食べ物をよく噛んで食べると、少ない量でもお腹がいっぱいになるって知っていますか?

食欲は、脳になる「満腹中枢」という器官がコントロールしています。じつはここが刺激されると、 ”お腹いっぱい” と感じるようになります。

 何が満腹中枢を刺激するの?

血糖値が上がる

  食事による血糖値の上昇は、でんぷんの消化吸収速度に大きく関係しています。 

  よく噛む=そのぶん唾液がたくさん分泌され、食べ物に含まれでんぷん糖に素早く分解されます。

脳内物質が分泌される

  時間をかけてよく噛むことで、満腹中枢を刺激する脳内物質 ”ヒスタミン” や ”セロトニン”、食欲抑制ホルモン ”レプチン”が脳内に分泌されます。

体温が上がる

  体温の上昇も満腹中枢に刺激を与えます。よく噛んで食事をすると消化液の分泌や消火活動が盛んになり、体温が上昇します。

  暑いと食欲がなくなるのはこのためです。

食べたものが胃を刺激する!!

  胃が膨らんだ刺激と、食べ物のよるある程度の重量感が満腹中枢を刺激します。しかし、あまり噛まずに量だけ食べると、満腹中枢の刺激に時間がかかり、

  結果的にたくさん食べ過ぎてしまいます。

 

噛む習慣は、肥満治療の現場でも指導されています。

まずは、いつもと同じ量をひと口30回噛んで食べてみて下さい。満腹感が実感できると思います。

柔らかいものばかりでなく、噛みごたえのある食品を選ぶことも大切なポイントです。

 

 

投稿者: マキタ歯科クリニック

2016.07.14更新

 

こんにちは!!

今日も蒸し暑いですねbibibi

皆さんは二次カリエスってご存知ですか?

カリエスとはムシ歯のこと。

つまり二次カリエスとは、ムシ歯の治療で、詰めたり被せたりした後に再びムシ歯になることをいいます。

 

治療した歯は二度とムシ歯にならないと思っているかたも多いと思いますが、

実は違います。

ムシ歯の治療で、詰めたり被せたりした所と自分の歯との境は、微妙な段差があるので、ここからムシ歯になる。など。。。

 

つまり一度歯を削れば、再治療のサイクルに入ってしまうんです。

 

もちろん詰め物や被せものをしないようにムシ歯予防が一番です!!

また、万一詰め物や被せものをする時、適合がよく、より自分の歯との段差を少なくしてくれる素材のものを選ぶことも二次カリエス対策の一つ。

あとはもちろん歯科の治療は終わった後が大切!!

長く健康な状態が続くように日頃家庭での自己管理と

定期的な歯科医院でのメンテナンスが重要です!!

 

みなさん頑張りましょう。

投稿者: マキタ歯科クリニック

前へ
PageTop