BLOG

2016.03.16更新

こんにちは。3月も中旬に入り、今学期・年度末でバタバタ忙しくなりますねen

みなさん、【フィステル】ってご存知ですか??

乳児の患者さんによく見かけますね!!

歯肉のところに「プクっ」としたできもの。。これが「フィステル」(瘻孔)といいます。

 

根尖病巣や歯周病などでできた歯の周囲に溜まった膿が出ていく穴のことです。

これは、歯髄が死んで歯根の先端に根尖病巣ができているような場合で、根尖病巣内に溜まった膿が歯槽骨の中を通り、歯肉の表面の瘻孔(ろうこう)からでてきます。

つまりフィステルが見られるということは、その周囲の歯の歯髄が死んで、根尖病巣が出来ていることが疑われるということになります。

フィステルを治療するには根管治療を行う必要があり、根管治療が成功して根管内の細菌を十分に除去することができれば、フィステルは消えてなくなります。

 

                                                                                                                                                                       

投稿者: マキタ歯科クリニック

2016.03.15更新

こんにちは。今日は昨日と違って暖かいですね☀

卒業式も終わり、学生さんたちは今が一番楽しいときですかね?!

みなさん、おめでとうございますflower2 新生活で忙しくなると思いますが、歯ブラシの時間はしっかりとってくださいねnyan

 

「たいして痛くはないのだが、咬んだ時に鈍痛、違和感がある。歯肉が腫れている。」等の症状で歯医者に行き、

『歯の根が割れている。』と言われたことありませんか??

これは、硬い食品(グッと咬み込み引きちぎる力が働くもの)や、歯ぎしり、噛みしめの癖などが原因です。

 

歯の根が割れると、その裂け目から歯の内部に細菌が入ります。すると、炎症が起きて虫歯になった時と同じように腫れて膿が出るようになってしまいます。

この割れた歯をそのまま使った場合、炎症は歯の根からあごの骨へ広がっていきます。

割れてしまう歯は、神経をとった歯に多いのですが、まれに神経の生きている歯でも割れてしまうことがあります。この場合もその裂け目から細菌が入って神経に炎症が起こり、

冷たい水がしみたり、ズキズキ痛みが出ることもあります。

歯の根が割れてしまうと抜歯になってしまうので、やはり定期的なメンテナンスを受けて、噛み合わせのチェックをするようにしましょうnico

投稿者: マキタ歯科クリニック

2016.03.14更新

おはようございます。 今日も☂ですね、、、、、。

天気が悪いと何となく気持ちも沈みがちですnnndえすが、今日も一日元気に頑張りましょう!!

みなさん、大切な歯、守ってますか??

よく耳にはすると思いますが、虫歯予防にはフッ素が効果的です。

そんなフッ素の紹介をしますni

フッ素とは?

フッ素には、私たちの骨や歯、緑茶・海産物などの食品中にも含まれている必須栄養素の一つです。

虫歯になりにくくする強い歯を作る働きがあり、世界で虫歯予防として使われています。

 

どんな効果があるの??

・歯の質を丈夫にして、強い歯が作られます。

・虫歯菌によって攻撃された歯の表面を元に戻そうとする働きがあります。虫歯菌の活動を弱めます。

 

そこで!!!

お家で簡単にできるフッ素洗口を始めませんか?ブクブクうがいのできる3・4歳〜高齢者の方まで簡単に使えます。

3・4歳〜中学生の永久歯が生えそろう頃は、フッ素を取り込みやすい性質があり効果的です。

虫歯や知覚過敏予防にもおすすめです。

 

当院にも 「BEE BRAND」という商品がおいております。詳しくはスタッフまでnico

投稿者: マキタ歯科クリニック

2016.03.14更新

おはようございます。 今日も☂ですね、、、、、。

天気が悪いと何となく気持ちも沈みがちですnnndえすが、今日も一日元気に頑張りましょう!!

みなさん、大切な歯、守ってますか??

よく耳にはすると思いますが、虫歯予防にはフッ素が効果的です。

そんなフッ素の紹介をしますni

フッ素とは?

フッ素には、私たちの骨や歯、緑茶・海産物などの食品中にも含まれている必須栄養素の一つです。

虫歯になりにくくする強い歯を作る働きがあり、世界で虫歯予防として使われています。

 

どんな効果があるの??

・歯の質を丈夫にして、強い歯が作られます。

・虫歯菌によって攻撃された歯の表面を元に戻そうとする働きがあります。虫歯菌の活動を弱めます。

 

そこで!!!

お家で簡単にできるフッ素洗口を始めませんか?ブクブクうがいのできる3・4歳〜高齢者の方まで簡単に使えます。

3・4歳〜中学生の永久歯が生えそろう頃は、フッ素を取り込みやすい性質があり効果的です。

虫歯や知覚過敏予防にもおすすめです。

 

当院にも 「BEE BRAND」という商品がおいております。詳しくはスタッフまでnico

投稿者: マキタ歯科クリニック

2016.03.11更新

おはようございます。今日は寒いですね。冷たい☂になってます・・・namida

風邪引かないように気を付けてくださいね。

 

今日は強い大人の歯の作り方を紹介します。

「乳歯は生え変わるから虫歯になってもいっか。。」なんて考えているお母様いませんか??

乳歯が虫歯になると・・・

・次に生えてくる永久歯に影響が出ます。

・虫歯によって歯が崩壊すると噛み合わせ、歯列が悪くなります。

・歯、顎の発育に影響がでることがあります。

 

乳歯→永久歯にスムーズに生え変わる事が大切です!!

【生え変わるまでの過程と対策】

乳歯は大人の歯と比較すると酸に対してとても弱いので症状が早く進行します。

そこで!!!奥歯にシーラントする事で予防になりますし、年齢によってはフッ素塗布も効果的です。

また、自宅用のフッ素を併用することをオススメしています。

 

生えてきたばかりの永久歯は、高さもバラバラで汚れがたまりやすいので歯ブラシがとても大切です。できるだけ、健康な状態で生え変わりましょう!!

 

子どもも大きくなると、仕上げ磨きがとどこおりがちです。 永久歯は大きいので顎がきちんと発育するまでは、歯列不正になるので、ここで虫歯になるお子さんが多いです。

フロスなどを使用して虫歯予防に力を入れていきましょう。

 

投稿者: マキタ歯科クリニック

2016.03.11更新

おはようございます。今日は寒いですね。冷たい☂になってます・・・namida

風邪引かないように気を付けてくださいね。

 

今日は強い大人の歯の作り方を紹介します。

「乳歯は生え変わるから虫歯になってもいっか。。」なんて考えているお母様いませんか??

乳歯が虫歯になると・・・

・次に生えてくる永久歯に影響が出ます。

・虫歯によって歯が崩壊すると噛み合わせ、歯列が悪くなります。

・歯、顎の発育に影響がでることがあります。

 

乳歯→永久歯にスムーズに生え変わる事が大切です!!

【生え変わるまでの過程と対策】

乳歯は大人の歯と比較すると酸に対してとても弱いので症状が早く進行します。

そこで!!!奥歯にシーラントする事で予防になりますし、年齢によってはフッ素塗布も効果的です。

また、自宅用のフッ素を併用することをオススメしています。

 

生えてきたばかりの永久歯は、高さもバラバラで汚れがたまりやすいので歯ブラシがとても大切です。できるだけ、健康な状態で生え変わりましょう!!

 

子どもも大きくなると、仕上げ磨きがとどこおりがちです。 永久歯は大きいので顎がきちんと発育するまでは、歯列不正になるので、ここで虫歯になるお子さんが多いです。

フロスなどを使用して虫歯予防に力を入れていきましょう。

 

投稿者: マキタ歯科クリニック

2016.03.09更新

おはようございます。

今日もまた☂ですねshun今週はあまり天気がよくなさそうですun 洗濯物が乾かず困っています。

部屋干しだと半乾きでくさいです!!!

 

みなさんこんな経験ありませんか? 部分的に被せたとろがしみる?!ということを・・・

これは、ムシ歯の深さによっては被せものと神経の距離が近くなり、噛んだときの力や熱などによる刺激が神経に伝わりやすくなります。

そのため、治療後に軽い痛みが出たり、しみたりすることがあります。

歯は被せ物と神経の距離を少しでも遠くするために神経を保護する層(第2象牙質)を作り始めます。

(この第2象牙質が完全に完成するまでには、6ヶ月ほどかかると言われています。)

この痛みやしみるといった感覚は、徐々におさまりますのでご安心ください。

・しみなくなるまでの期間は歯の状態などにより様々です。通常1〜2週間で治りますが、半年以上かかる場合もあります。

・特に治療後は、熱いものや冷たいものはできるだけ避けて、あまり神経質にならずに気長に治まるのを待ってみて下さい。

ただし、1〜2週間ほど経過しても改善が見られず、夜も眠れないほど痛くなる場合は、一度ご連絡ください。

神経を取り除く治療が必要な場合があります。

 

 

 

投稿者: マキタ歯科クリニック

2016.03.08更新

こんにちは。 今日はまたまた暖かいですね☀ 気温もずいぶん上がっていて半袖でもよさそうですnote

 

歯はどのようにできているか??

”歯のもと”はお母さんのおなかの中でできています。

赤ちゃんはお母さんのおなかに宿ったその時から、ものすごいスピードで成長をはじめています。

歯についていえば、赤ちゃんの「歯のもと」である歯胚が作り始めるのは、お母さんの体内にいる時、およそ妊娠6〜7週頃といわれています。

妊娠4ヶ月頃から歯胚の外側を包むように、「エナメル質」という歯の一番外側になる部分と、その内側の部分「象牙質」がつくられます。

その後、歯の根元となる歯根、その内側に神経となる歯髄、歯を支える歯槽骨といった歯の土台となる組織が作られます。

個人差はありますが、生後6〜7ヶ月頃から歯が生えはじめます。

お母さんの食事が赤ちゃんの健康な歯を育てます。

赤ちゃんの歯を作る為に特に必要な栄養素として挙げられるのが、カルシウムやリンなどのミネラル分。

胎盤が完成し、胎児と母体がでつながるように臍帯でつながるようになる4〜5ヶ月ごろに胎児の歯の発育はどんどん進んでゆきます。

この時期にお母さんの栄養状態が悪いと、赤ちゃんの歯が弱くなったりムシ歯ができやすくなると考えられます。

特にカルシウムは歯の石灰化を助け、健康で丈夫な強い歯をつくります。

 

妊婦さんはいつも以上に食事に気を付け健康に過ごして下さい。

 

 

投稿者: マキタ歯科クリニック

2016.03.07更新

おはようございます。今日はあいにくの天気☂ですが、暖かいですねnnn

昨日の夜からたくさん降ってますよねen

お出掛けの方は足下に十分気を付けてお出掛けください。

 

最近は、当院でもインプラント治療を受けられている患者様が増えております。

言葉は耳にした事があるけど、なかなかどういった治療かまでは・・・。っという方がほとんどかと思います。

昔に比べると顎の骨の量が少ない人でもインプラント治療を受けられるようになりましたが、次のような人は今のところ治療を受けることができません。

 

全身的な問題

・一般の外科手術に耐えられない人          ・重度の糖尿病、肝臓疾患、心臓疾患、血液疾患などを有する人

・頭蓋、顎骨部に放射線照射治療の既往のある人    ・喫煙量の多い人

・薬物やアルコール中毒の人

局部的な問題

・顎の骨が極端に吸収されている人          ・歯周病がコントロールされていない人

・相対する歯との間にスペースがとれない人      ・歯ぎしりの強い人

 

その他、審美性が強く要求される場合、インプラントでの回復が難しい場合もあります。

 

高齢の方でも前述以外でしたら、インプラント治療は可能です。

骨粗鬆症と診断されている人でも、不可能ではありません。80歳を超える高齢者の治療例も報告されています。

 

少しでも興味を持った方は、ぜひ一度お話だけでも聞いてみて下さい。 お気軽にスタッフまでnico

投稿者: マキタ歯科クリニック

2016.03.04更新

おはようございます。

ここ最近は暖かくて過ごしやすくなってきましたね笑う

3月に入ってもう卒業シーズンflower2flower2,別れと出会いの時期ですねnamida

これから桜が咲き始め明るい景色になってきます。 もう花見の予定入っている方いらっしゃるんですか??

 

今日は赤ちゃんのムシ歯についてお話しします。

母乳ってムシ歯の原因になるの?

今はネット検索ですぐに調べる事ができいろいろな意見がありますが、母乳のみの摂取ではムシ歯になりません。

なぜ??

母乳に含まれる乳糖だけでは、歯垢ができないので、ムシ歯にはほとんどならないといえます。

しかし、母乳以外の飲食物与えるようになれば、ショ糖(砂糖)が含まれている食品により歯垢ができムシ歯になります。

つまり、日中にしょ糖(砂糖)の含まれる離乳食やジュース等を与え寝かしつける時に母乳を与えていると、日中に形成された歯垢の中で

母乳が分解されてムシ歯になってしまいます。昼間の飲食物が多様化してくると卒乳ができない場合、ムシ歯になるリスクが高くなると言えます。

投稿者: マキタ歯科クリニック

前へ 前へ
PageTop