インプラント

Implant インプラント治療

インプラント治療インプラント治療とは、歯が抜けてしまった部分に人工の土台を埋め、顎の骨と結合させた上から人工歯を装着する方法です。
入れ歯などと比べて違和感も覚えず、自分の歯のように食事を楽しむことができます。
ほかの歯への負担もありませんので、欠損を補う第一優先の治療といえるでしょう。

当院で主に使用しているインプラントは2種類あります。
ストローマン社製の「Straumann(ストローマン)」は、非営利組織による研究や、外部による勉強会なども頻繁に行われ、世界で幅広く用いられているインプラントです。
外科手術が1回で済むことが特徴で、「1回法」とも呼ばれています。

デンツプライ社の「Ankylos(アンキロス)」は、世界最大手ということもあり、インプラントのパイオニア的な存在です。
土台のほか、中間のアタッチメントを埋め込む2回の外科手術が必要で、同様に「2回法」と呼ばれています。

いずれにしても、ドクターの診断結果により、適切なインプラントを使用します。

  • 治療回数:4~5回 ※個人差あり
  • 治療期間:4~8か月 ※個人差あり

Implant 使用する機材

歯科用CT

歯科用CT

歯科用CTを用いた精密な診査・診断により、安全な治療計画を立案します。

インプランター

インプランター

インプラントを正確に埋め込むための専用機器です。

Implant インプラント治療の流れ

1カウンセリング

まずは患者様の要望や悩みをしっかりとヒアリングします。インプラントは自費の治療となりますので、場合によっては、入れ歯などほかの治療方法もご提案いたします。また、喫煙者の場合、治癒のスピードが遅いケースがありますので、ご希望に添えないこともございます。

2治療計画

一般的な検診で虫歯や歯周病の有無を確認し、必要であれば、それらの治療を優先します。問題がないようであれば、レントゲン撮影や噛み合わせの検査を考慮し、治療計画を立てていきます。さらにメリットとデメリットをご説明した上で、納得いただけるようであれば、施術に進みます。

3一次手術

顎の骨にインプラントを埋め込む手術を行います。

4治癒期間

インプラントと歯槽骨がしっかりと結合するまで、一定の期間を置きます。癒着するまでの期間は人によってさまざまですが、施術時には具体的にご説明することが可能です。この期間中は仮歯を装着していただきます。

5二次手術

インプラントの結合が確認できたら、中間に位置するアバットメントを取り付けます。アバットメントが安定するまでは再度治癒期間を設けます。なお、インプラントのメーカーにより、二次手術を必要としない場合もあります。

6人工歯の装着

アバットメントに人工歯を装着して完成です。

Implant 術後のメンテナンスについて

施術後、半年に1度は当院でメンテナンスを行ってください。予後の確認ほか、長期にわたって安心してご利用いただくために、歯周病などのチェックをする必要があります。

Implant インプラントの保証について

当院で行ったインプラント治療については、インプラントの土台や人工歯などを対象に、1年間の保証制度を用意しております。ただし、医師の注意を守っている方、最低年2回のメンテナンスを受けに来ていただいている方に限ります。

インプラントのメリット
インプラントのデメリット

インプラント治療費

内容 単価
手術管理費用(CT撮影+診断+治療計画+採血+投薬) ¥40,000
インプラント埋入手術 【前歯部】 ¥240,000
インプラント埋入手術 【臼歯部】 ¥220,000
アパットメントカスタム スクリュー固定 ¥60,000
プロビジョナル(仮歯) ¥10,000
最終補綴物 (金パラジウム、白金、セラミック、ジルコニア) ¥60,000~¥130,000
ここまでの小計 ¥410,000~
サイナスリフト(片側)同時埋入 ¥100,000
サイナスリフト(片側)単独手術 ¥200,000
ソケットリフト(1顎) ¥40,000

費用はすべて税込です